ことサックスに関しては、クラシックとその他のジャンルを演奏するときのアンブシュアに違いがあります。 目指している音の方向性が違うから、でしょうか。 クラシック(吹奏楽含む)を演奏する時のアンブシュアは 上下の歯の位置が同じくらいのところに来るように若干下顎を出し気味にして、下唇を深く巻き込んでギュッと噛んで吹きます。...
深澤学先生 人気のドラムコースに新しい講師をお迎えしました! お若いながらも経験豊富な深澤先生。 ポップス、ファンク、ロックからジャズや演歌もこなしてしまうマルチな才能の持ち主です♪ 趣味は山登りだそうで、ガチな登山にハマっているお話もとっても面白く、魅力あふれるお人柄。...
今週末日曜日に迫ってまいりました、キャッツアイミュージックスクール新春発表会✨🎸🎷🎺🎙️👏❤️ 生徒さんたちの勇姿をぜひご覧ください♪ 一般の方も会場でご観覧いただけます! 見学料¥3300(受付にてお支払いください) 2025.1.26(日)12:00〜15:00 また、当日は無料配信予定です↓ https://youtube.com/@narciss96 ただいま入会金無料キャンペーン実施中!...
あけましておめでとうございます⛩🎍 今年もたくさんの方々と音楽を楽しめますように…❤️ キャッツアイミュージックスクールではただいま入会金無料キャンペーン実施中です 2025/1/31までにご入会いただくと、入会金(通常¥11,000)→無料¥0! まずは無料体験レッスンお申し込みください♪ https://www.catseye-ms.com/無料体験レッスンお申し込みフォーム/ #音楽教室...
始まりました、新春入会金無料キャンペーン!! 2024.12.25(水)〜2025.1.31(金) 上記期間中にご入会いただくと入会金(通常¥11,000)→無料¥0!! 新しい年を迎えるこの季節に、新しい趣味を始めてみませんか? まずは無料体験レッスンにてキャッツアイミュージックスクールの楽しさを味わってみてください。 お問い合わせは 無料体験レッスンお申し込みフォーム または...
9月 30日, 2024年
初心者のうちはもちろん、ある程度の間隔で定期的に見直しチェックして欲しいのが 自分が演奏しているときの ・立って吹いてる姿勢 ・座って吹いてる姿勢 ・アンブシュア 不自然な立ち方(座り方)になっていないか、 手や顔肩肘…が強張って無駄な力が入っていないか?...
9月 11日, 2024年
楽器を吹く時に「歌う時の喉で吹きなさい」って言われたことありませんか? こんにちは、サックス講師の甲本奈保美です。 「歌ってる時の喉」 こう指導するとき、生徒さんの吹き方で何が気になっているかというと ①喉に力が入りすぎ(締まってる)または喉(口の中)が無駄に広く空きすぎてる ↑締まってると苦しげな音になり、上手く息が通らない原因になります。...
2024.7.15(月祝) 今回は講師のスケジュールやライブハウスのスケジュールなどから 初夏の開催となりました、キャッツアイミュージックスクール発表会。 たくさんの方にご参加いただき、過去1番の盛り上がりとなりました! 発表会の模様は会場である 浦和ナルシス さんのYouTubeチャンネルよりご覧いただけます https://www.youtube.com/live/xxSte1e6LaI?si=ydtFGKMpthrQLZPa
こんにちは。ジャズドラム講師の鈴木麻緒です。 今日は、「Poinciana」という曲とそのbeatについてお話したいと思います。 この曲の誕生について、さっとご紹介しますと、、、 1936年、キューバのManuel Llisoの作詞したスペイン語の歌詞に合わせてNat Simonが作曲し、Buddy Bernierが英語の歌詞を付けて誕生しました。...
吹奏楽やビッグバンド、ポップスやロックなど一般的に良く使われるサックスは4種類です。 ・アルトサックス サックスの中でも一番吹きやすいと言われています。 大きさも手頃で柔らかく華やかな音色が特徴です。 ・テナーサックス アルトと並ぶ人気のサックスです。少しうねったような形のネックが特徴で、渋い低音域、ワイルドな音色が特徴です。...